(渡船未使用ポイント) |
|
防波堤(桟橋)所在図 |
 |
チヌ
野原 |
海が荒れたときほどよいようで良型のチヌが
期待できます。サシエはオキアミとサナギ。
防波堤を新しくして間もないので、よりチヌが
よってくると思われます。 |
千歳 |
千歳の防波堤周辺で良型のチヌが釣れます。
サシエはオキアミ、サナギです。時間帯は
佐波賀と同じで夜です。 |
佐波賀 |
一年を通してチヌ釣りが楽しめます。サシエは
メインがサナギです。マキエをせずにサシエのみ
の方が多いようです。当たりはずれがあり、
釣れるときは数釣り出来ますが、ボウズの日も
多いようです。殆どの釣り場は道から下った
岩場でタナは2〜3ヒロほどです。 |
グレ
田井 |
20cm前後のグレが数釣れます。場所的には
先端部付近がよいのでは無いでしょうか。
その他にもいろいろな魚が狙えるので、家族でも
楽しめると思います。 |
小橋 |
先端部分より中央付近かよいようです。
20cmまでのグレが数釣出来ますし、投げ釣り、
サビキも楽しめます。 |
キス
小橋 |
中央から先端部付近がそこが砂になりますので、
その付近がいいでしょう。サイズ的には20cm
までが多く、土日ともなると沢山の釣り人が
来られます。 |
三浜 |
三浜の桟橋はそこが砂浜なので中央から先端に
かけてがいいでしょう。桟橋の左側の方が釣果は
いいようです。
夜はサビキでアジ釣りが楽しめます。 |
野原 |
防波堤先端付近を狙うか、峠をおりてすぐの
突き当たり付近で狙われるのがよいようす。
25cmまでのキスが期待できます。 |
豆アジ
平 |
夜電灯がついたところに集まってくるので平の
船着場で沢山釣れます。サイズ的には冬は
一本釣りで20cmそれ以外の時期はサビキで
10cm前後の豆アジが釣れます |
大波下 |
ここも夜に豆アジが数多く釣れます。冬は
一本釣りで大物が、それ以外の時期はサビキで
10cm前後のアジが数多く釣れます。
また湾内の平、大波下は生き餌で60cmまでの
セイゴが釣れルアーで90cmまでのスズキが
狙えます。 |
三浜
小橋 |
夏過ぎから晩秋にかけて夜に豆アジが
釣れます。アジ釣りをしながらぶっこみでチヌなど
狙われても面白いでしょう。 |
マダイ
田井 |
防波堤の先端部外側が狙い目です。
サイズは30cm前後、エサはオキアミで |
アコウ
田井 |
防波堤の先端部を中心に狙われるとよい
でしょう。エサはアジの背掛けが良いようです。
まず、豆アジを釣ってブクブクで
生かしておいてサシエにされると
良いでしょう。時間は夜です。 |
水ヶ浦 |
ここは田井とは違い、ウキ釣りが
良いようです。サシエは青虫やマムシで
夜釣りの方が良いようです。 |
スズキ
平 大波下 |
4月から11月ぐらいの時期に生き餌なら
60cm級のセイゴが釣れますし、
ルアーなら90cm級までのスズキが
釣れます。時間帯は豆アジがよく釣れる
夜の方がよいようです。
ルアーはバイブレーションがよく釣れます。 |
|